プランターで家庭菜園

病気

灰色かび病

 

野菜に発生しやすい病気はどのようなものでしょうか。代表的なものをあげてみましょう。

 

まずは灰色かび病です。マメ科やイチゴに発生します。梅雨や秋などの湿気が多い時期に発生。葉や茎が突然とけるように腐り、その後灰色のカビが発生します。

 

花にも斑のしみができて果実なども腐ります。予防としては、水はけや風通しをよくして茎や葉にキズができないようにします。発生したら該当部分はすぐに抜き取ります。薬剤としては、ベノミル剤やTPN剤の利用をお勧めします。

 

次にうどんこ病です。ほとんどの野菜で発生します。葉や茎にうどんの粉のような白い粉をふりかけたようにカビが発生します。
予防としては、風通しをよくしてチッ素肥料を控えめにするといいです。発生したら、ベノミル剤やトリホリン剤、TPN剤の交互利用をお勧めします。うどんこ病は一度使用したものは菌に抵抗力がつくので、同一薬剤を連続使用せずに交互に使用するといいです。

 

軟腐病です。
ほとんどの野菜で発生します。地面近くの葉や茎がとけたようにぐちゃぐちゃに腐り、特有の悪臭がします。細菌が原因です。
予防としては、カブ間は隙間をあけて風通しをよくし、水はけもよくします。ストレプトマイシン剤を予防薬として撒いておくといいでしょう。発生後の対処法はありません。

 

斑点病・斑点細菌病です。
葉や茎に黒褐色の斑点ができます。そして葉や株が腐ってしまいます。葉や茎が生い茂りすぎないように、剪定します。発生後は、該当部分をすぐに抜き取ります。発生したら、TPA剤、ベノミル剤などの利用をお勧めします。

 


page top